「さはら3」です。
AI副業でどこまでいけるのか?をテーマに頑張っていきたいと思います。
2023/9/23 追記
本記事で製作した「すてきな色の冒険:レインボーフレンズ」ですが、Bing Image Creatorで製作した画像は、商用利用不可でしたので、出版を取り下げいたしました。
私の知見が足りず、申し訳ありませんでした。
以後気を付けて製作に励んでいきたいと思います。
AIさはら
以下「ChatGPT3.5」にて物語、「Bing Image Creator」にて絵の生成をしてもらい、実際に絵本を作成した記事の続きになります。
------------------------
普段、本業でのPowerPointの使用については慣れていたものの
画像を多用する絵本製作は初めてだったので、若干手間取り。。。
ページサイズ(16:9 → 4:3 等)を変更したり、画像サイズを調整したり等々
数時間かけて何とか、完成。
Amazonで販売するには、専用形式(mobi)に変換する必要があり。
「Kindle Comic Creator」というアプリに画像を登録して、「ビルド&プレビュー」を実行してみると、ファイルサイズオーバーとのエラーが発生。
いろいろとネットで調べてみても、原因がわからず。
最終的にPowerPoint → エクスポート → PDF/XPSドキュメントの作成 メニューから、Pdfドキュメントに変換し、「Kindle Comic Creator」に新規作成で作成したpdfを読み込ませたら、前述のエラーも出ずに正常にmobi形式に変換できました。
Amazonで販売するには、自分自身のAmazonアカウントを「Kindle Direct Publishing」に登録する必要があり、ほかの方のブログを参考に、登録。
紆余曲折を経て、絵本の登録が完了いたしました。
(2023年9月13日 18時30分時点では、まだレビュー中となっています。)
さて、ここまで読んで頂いて感謝なのですが、本ブログのテーマは「AI副業でどこまでいけるのか?」という事。
絵本作家になるのは、確かに「AIで物語を作ってもらって、AIにキャラクター・背景画像を書いてもらった。」という事にはなりますが
結構手間がかかり、簡単にはいかない事が発生しました。
「AI 副業」というキーワードでイメージするに、「AIが何でもやってくれて、不労所得でウハウハだぜ。」というのが最終ゴールなのかな?と。
とりあえず、絵本作家としてはデビューできそうなので、これはこれで経験としてよかったと思い、締めとさせていただきます。
(ブログというより、雑記日記ですね。。。)